最新コメント

アーカイブ

削除 編集

理想のプランター栽培システム!?(37)

【このテーマの説明】 PUTON 2008/09/07

ha*naさんのテーマ「庭を身近にする方法」で試してきた、トロ箱バジル栽培。けっこう順調なので、他の野菜にも応用してみることにしました。バジルなら放っててもできるといえば、まあ、そうなんですが(笑)。

トロ箱バジル栽培は、正確にいえば、「発泡スチロールのトロ箱を利用した通気底面潅水方式の水耕栽培」とでもいうことになるのでしょう。あ〜、長ったらしい。長いので「庭トロ1号」と略しましょう(^^;)/。

基本的には、プランターを利用した野菜の栽培と同じです。違うところといえば、溶液タンクがあるので夏場でも水やりが少なくてすむ、液肥を使うので、比較的安定して収穫できる(だろう)というあたりでしょうか。また、底面付近に空気口を設けることで根腐れにも強いはずです。右図は、そのコンセプト。理想とも、空想ともいいますが(^^;)。

問題は、「庭トロ1号」なんて、どこにも売ってないということです(笑)。でも、下記のように仕掛けは簡単です。

1)同じ大きさのトロ箱を2個買ってくる。箱の内部に10cm程度の深さがあればいいでしょう。

2)発泡スチロールを加工するのに、30W程度のハンダゴテを用意する。ワット数の大きなものより30Wの方が扱いやすいです。

左図のAが培養土を入れて苗を植える箱です。側面の下の方にハンダゴテで通気口を開けます。底面にも穴を開けて排水口を作ります。その一部に長さ3cm、溝幅4〜5mm程度の溝を4カ所掘り貫通させます。この対になる溝に揚水布を通します。

左図のBはトロ箱の蓋です。ここでは、培養土の箱と液肥の箱を隔てる仕切りになります。Bの上にAを重ね、底に開けた揚水布の入る溝と同じ位置に穴を開け、蓋を貫通させます。

この蓋の上側には、Aの底面に開けた水抜き穴から抜けた余分な水(雨水など)が流れてきますから、もしBの蓋の上面に縁などがある場合は、縁の一部をハンダゴテで溶かして水が抜けるようにしておきます。図のCは溶液タンクです。特に加工はいりません。

A、B、Cを重ね、Aの底面の溝からBを介してCに揚水布を垂らせば、「庭トロ1号」の完成です。

ということで、このテーマでは「庭トロ1号」で野菜がどう育つか、実況中継でお伝えしていきたいと思います。はたして、うまく育つかどうか???


PUTON 2008/10/25

ルッコラも順調です。日光浴が効いたのか、葉の色が少し濃くなり、葉が立ってきました。少しずつ食べてはいますがやや持て余し気味。このあと摘み取って、お隣さんにお裾分け。

お隣さんは、サツマイモが大豊作だそうです。まさに、実りの秋ですね。

web拍手

PUTON 2008/10/25

ナスが順調に育っています。本日の実の大きさは約6.5センチ。ツヤツヤの実をみているだけで嬉しくなりますねえ(^^)/。

花もつぎつぎと咲いていて、次の花のガクの中にはすでに実が顔をのぞけています。

でも、ナスは肥料食いなので、庭トロの液肥だけで間に合うかどうか、ちょっと不安です。トミー液肥の基本構成が、窒素、リン酸、カリが10:4:6というのも、ナス向きかしらと思ったり。

でもまあ、ここは「庭トロ1号」の実験と考えて、このまま液肥だけでどこまで育つか様子を見ることにします。

web拍手

PUTON 2008/10/19

「30日で収穫できる」はずのナスが、ついに第6週に入りました。まあ、よほど特別な品種でない限り、積算温度が足りなければ30日は無理なんでしょうね。要するに、売れ残りの普通の品種を植えた結果です(^^;)。

でも、6週目にして朗報が。ナメクジの犠牲となった一番花の試練を超え、やっとツヤツヤの実が姿を表しました。といっても、まだガクの隙間からチラリと見えるような幼子です(^^)。

三番花もいい姿で咲いています。現在のところ蕾は六つ。さあ、寒さが勝つか、ナスが勝か!?

web拍手

PUTON 2008/10/19

防虫ネットのおかげで虫食いもなく三週目も順調に育ち、食卓を飾っています。

ただ、半日陰に置いているのと透光率90%の不織布のせいか、食感が温室育ちというか、もう少し噛んだときの食感がほしいなという気もします。

そこで、天気のいい休日は直射日光に当てるようにしました。そのせいか、少し葉が立ってきた感じがします。食べることで密生が抑えられ、個々の葉が育ちやすくなったのかもしれません。

今夜はカレーなので、またサラダ用に摘み取りました。きっと、密林プチトマトも出てくるだろうなあ(笑)。


web拍手

PUTON 2008/10/13

夕食のために、ルッコラを摘み取りました。半日陰と防虫ネットのせいもあって、とても葉がやはらかです。サラダのトッピングという使い方になりそうです。胡麻の香りがとても新鮮で、トッピングらしさを誘います。

ついでに、スパゲッティに合わせるバジルも摘みました。トロ箱1号のバジルはまだ十分に復活していませんが、コンクリート格子の間に夏前に植えたバジルはほとんど虫食いがありません。トウが立つと虫がつかないのは、人間よりナイーブなのか、人間が大胆なのか(笑)。

さあ、夕食が楽しみだ(^^)/。


web拍手

PUTON 2008/10/13

ナメクジの受難もなんとか乗り越え、第五週となりました。ナメさんの犠牲になった一番花は、茎にポッカリと穴を開けながらも、その先に新しい花を付けています。

葉も大きく育ち、茂り気味なので、適宜間引いています。

いまのところ蕾をふくめて、花は4つですが、どれも首を下に向けて受粉の準備をしているようです。うまく受粉してほしいものです。

ナメさん、堪忍してね(^^)。

web拍手

PUTON 2008/10/13

不織布のネットを掛けて二週目のルッコラです。観察していると、いつもネットの上を蟻が歩いていますが、中には入れないようです。とりあえず、防虫網の効果は発揮しているようです。

二週目にしてやっとネットを取ってみました。先週は雨だったり、激務だったりして。ジャ〜ン。いや、なかなか見事です。さがに虫食いもありませんね。

一枚つまんで口に入れると、胡麻の味と心地よい苦味が口に広がります。葉丈も15センチくらいはあります。今夜のサラダはルッコラに決定!

web拍手

PUTON 2008/10/08

四週目は終日雨で、撮影ができませんでした。その翌日、仕事から帰りナスの様子を見て・・・・ガーン!! 一番花がクターっと萎れて垂れ下がっているではありませんか。枝元には、白く潰瘍状の食いちぎったような跡が。

ナメクジのせいです。これはでナスはこまるほどの実害はなかったのですが、よりによって一番花の根元を食うとは。昨晩は現場を押えようと証拠写真を撮りました。まだ食い足りないのか、おなじ茎にかじりついています。

写真を撮ってから指先でつまみ、ピン跳ねてと夜の闇に放り投げてやりました。もう来ないでくれ〜。

あ〜、なんで一番花を。二番、三番とつぼみはついているものの、下手するとイタチごっこですねえ。網を掛けたルッコラは順調なようです。ナスにも網がいったかなあ・・・。

web拍手

PUTON 2008/09/28

サラダ菜は全滅、チンゲンサイは逃げ切りセーフのなかで、ナスは虫との攻防から逃れ、なんとか成長しています。花の蕾も三つになりました。ただ、台風の接近のせいか天候が優れず、日照と気温不足が気になりますねぇ・・・。

明日と明後日の出張中、大風に曝されてはかわいそうかな。ちょっと思案です。

web拍手

PUTON 2008/09/28

さて、サラダ菜丘でのナメクジとの対戦は負けに終わりましたが、次の必勝作戦の開始です。

撃退スプレーを強化する方法もなくはないのですが、より強力にするとなると、焼酎やトウガラシがもったいないような気も(笑)。そこで、伝統的な防虫網をあたってみることにしました。

ホームセンターに行くといろんな防虫網があります。透光量がウリのもの、虫が嫌いな反射テープを織り込んだものなど。そんななかで、苗や野菜にそのまま掛けるだけという不織布のものを選んでみました。

「庭トロ1号」と組み合わせる場合、発泡スチロールの箱ごとすっぽり網が覆うように袋状にする必要があり、不織布のものなら両面テープで簡単に袋ができそうに思えたからです。

次に、何を植えるかですが、たまたま店先でルッコラの苗を棚に並べる作業をしているのが目に止まり、ルッコラを苗からというのはもったいないと思いつつ、購入してしまいました(^^;)。

写真左は、「庭トロ1号」にルッコラの苗を並べているところ。朝方はチンゲンサイとサラダ菜(の残骸)があったものをよく洗って再利用しています。

そして、いつものように培養土を敷き詰め、たっぷりと潅水した後、竹ヒゴで簡単な支えを作り、四隅を両面テープで閉じて袋状にした不織布のネットを掛けて完成です。

どうだ、ナメクジ、これなら侵入できないだろ。こんどは勝ちだぜ(^^)/。

web拍手

ショートストーリー

関連サイト

wwwを検索
www.ios-garden.com を検索
利用規約
Copyright 2009 Nakashima Propeller Co., Ltd. All Rights Reserved.